明日は我が身!?介護は突然やってくる!

両親ともに同じ特別養護老人ホームへ入所!?それまでの経緯を綴ります。これから介護をする方のお役にたてたら嬉しいです。

GWも終わり、日常の生活に戻り母のお見舞いに行く


スポンサードリンク

こんにちは。tsukkyです。
GWも終わり…日常の生活に戻りました。

連休があったことで、5月はアッと言う間に終わってしまいそうですね。
連休中は兄夫婦が両親の面会に行ってたようです。
二人とも元気だったと聞いてホッとしました。

 

私は、5月2日に休みを取り、母の住まい(私の実家)のある地域の区役所に行ってきました。
母がリハビリ病院を退院した後、特養にお世話になる場合、介護保険の負担限度額認定の認定証があると
施設を利用する際に、減額になると、施設の担当者に教えて頂いたので、そちらの手続きの仕方を区役所に聞きに行きました。

 

必要な通帳等を持参し、申込書を提出して審査を受けて、承認されれば認定証が届くとの事です。
とりあえず、必要書類は無事提出できたので、良かったです。

 

こういった減免などの制度も、調べてみないと、どんな制度があるかわからないですよね。
父は、すでに認定を受けていたのですが、いったいいつ申請したのか?!

今となってはわかりません。。。
包括センターの方や、ケアマネに確認して、減免等受けられるものは全て受けた方がいいと思います!

介護保険給付に関する各種減免制度
負担限度額認定(施設入所時、ショートステイ利用時の食費、居住費の減額)

参考までに江東区のサイトを貼っておきます。

www.city.koto.lg.jp


各地域によって、制度が違うかも知れませんので、お住まいの地域の役所等へ問い合わせして下さい。

区役所に行った後、母のところへ面会に行ってきました。
昼間に行ったので、リハビリをしている姿を見られるかなぁ。
と期待して行ったのですが、いつも食事をするテーブルでウトウトと昼寝?!をしていました。。。
いつリハビリしてるのやら…?!


スポンサードリンク
 

そして連休明けの今日、会社の帰りに、母のところへ面会に行きました。
母の入院しているリハビリ病院は、寝巻等はレンタルもあり助かっているのですが。
その下にババシャツの様なものを着用&靴下も必要とのことで、多めに準備して病室に置いてあります。
下着と靴下は、私がその都度持ち帰って、洗濯をして次回面会の時に持って行きます。
クリーニングをお願いすることも出来るのですが、下着と靴下を洗濯するだけに余計な費用はかけられません。。
ですので、母の事も気になりますが、その洗濯物も気になって、病院へ行かねば。。と義務感にかられているのかも知れません(^^;)

 

時は遡り。。。平成27年のこと
母は買い物等は自分で出来ますが、銀行でお金を下した等を忘れてしまうので、お金の管理は私がすることにしました。
その頃、自宅の鍵を無くして、玄関の鍵ごと全とっかえをした事件があり、鍵の管理なども徹底することにしました。

kaigo-blog.tsukkymoon.com

 

まず、ケアマネの方の提案で、母が鍵を無くして(どこにやったか忘れた)家に入れなくなった場合や、母を訪問した際、応答がないなど、非常事態に
鍵を開けて確認してもらう必要性があるので、合鍵をケアマネの方のいる事業所へ預けることにしました。

それと同時に、デイサービスの施設にも合鍵を渡して、母を迎えに行った時に鍵が見当たらなくても、その合鍵を使って鍵を閉めてデイサービスに行くことが出来るようにしました。

 

母の症状は、まだ認知症と言っても初期だったので、まだまだ必要ないかな?とは思ったのですが、転ばぬ先の杖…
GPSを購入し、母に持たせることにしました。
私の使ってる携帯のキャリアがauだったので、auの「あんしんGPS」のサービスを利用することにしました。

 

GPS自体はとても小さいのですが、どうやって母に携帯してもらおうか?考えました。
デイサービスの方が、鍵を首から下げられるよう、長いヒモに鍵をつけてくれましたので、そこに着けるのが良いかな?と思いました。
ただ、つけていると、外したりしそうなので。

 

お守り袋に入れて、鍵と一緒に着けたら、母も喜んでいました。
「お守りだから外したらバチがあたるよ。」と言ったらとても効果あり!

お守り袋はネットで購入しました!

あんしんGPS

あんしんGPS | 京セラ

いる場所がスマホから確認できて、とても便利でした。

 f:id:tsukky8832534:20170509013700p:image


ただ、現在auでは販売は終了してりるようです。。。残念。。
他にも見守りサービス等、いろいろあると思いますので、納得できるサービスを利用してみてください。

GPS!!
この小さな端末がその後とても役立ってくれるのでした。。。